Q&Aよくあるご質問
技術職
Q応募にあたって、学部・学科の指定はありますか?
A現在在籍している弊社技術職のメンバーは、様々な学部出身者から構成されています。特定の学部・学科の指定はなく、理系全般の学部・学科から幅広く入社頂いております。
実際の業務については入社後にOJTにて学んでいただきますので、在学中に分野が異なる研究をされていた方でも全く問題ありません。
実際の業務については入社後にOJTにて学んでいただきますので、在学中に分野が異なる研究をされていた方でも全く問題ありません。
製造職
Q必要な資格、取得しておくと有利になる資格はありますか?
A必要な資格は入社後に取得して頂きますので、入社前に取得して頂く必要はありません。
フォークリフト運転、危険物取扱者、特定化学物質作業主任者、有機溶剤作業主任者など、所属、担当により必要な資格が異なります。資格取得に必要な費用は会社が負担します。
フォークリフト運転、危険物取扱者、特定化学物質作業主任者、有機溶剤作業主任者など、所属、担当により必要な資格が異なります。資格取得に必要な費用は会社が負担します。
Q交代勤務はありますか?
A通常の昼間勤務8:00-16:45の他、製造職では13:00-21:45、16:00-0:45、0:00-8:45の交代勤務体制があります。
交代勤務の実施は、所属する班や、生産状況によって異なります。交替勤務の際は、深夜手当などの割増手当が支給されます。
交代勤務の実施は、所属する班や、生産状況によって異なります。交替勤務の際は、深夜手当などの割増手当が支給されます。
営業職
Q営業活動はどのようなスタイルですか?
A基本的には営業担当者が自ら担当顧客訪問の計画を作成します。既存顧客への定期訪問をベースとしながら、国内外を問わず、顧客のニーズに合った製品を提案し新規製品の拡販や新規顧客の開拓を行っています。
全般
Q休日・休暇について教えてください。
A基本的に毎週土・日は休みです。そのほか夏季休暇、年末年始休暇、ゴールデンウイークなどの連休があります。
2024年度の年間休日は118日間。2025年度より年間休日は120日となる予定です。
2024年度の年間休日は118日間。2025年度より年間休日は120日となる予定です。
Q社宅はありますか?
A瀬田工場の近くに単身用・家族用の2種類の間取りの社宅があります。東京営業所にも同様に社宅があり、いずれも社員は格安の家賃で入居できます。
Q平均年齢、平均勤続年数はどれくらいですか?
A【2024年4月現在】
日本黒鉛工業: 45.6歳、23年0ヵ月
日本黒鉛商事: 46.4歳、21年0ヵ月
日本黒鉛工業: 45.6歳、23年0ヵ月
日本黒鉛商事: 46.4歳、21年0ヵ月
Q恒例の社内行事はどのようなものがありますか?
A・永年勤続者表彰(11月)
勤続10年以降、5年ごとに表彰され、賞状と金一封、記念品が授与されます。
勤続10年以降、5年ごとに表彰され、賞状と金一封、記念品が授与されます。
・慰安旅行(12月)⇒制度・福利厚生
パート社員も含め、社員全員が参加可能です。旅費の社員負担はありませんので、気軽に参加できます。
パート社員も含め、社員全員が参加可能です。旅費の社員負担はありませんので、気軽に参加できます。
例年は1泊2日の行程で各地の温泉地へ出かけることが多いです。2019年は創立100周年記念として、2泊3日の行程で沖縄への慰安旅行を実施しました。
Qどのような研修制度がありますか?
Aまず、入社後2日間の入社研修があります。会社の事を知って頂く研修や、社会人マナー研修、安全衛生研修、ISO研修などです。また同時期に外部機関で開催される新入社員研修や安全衛生教育も参加頂きます。その後は配属部署にて、実際に仕事をしながらOJTにて業務を学んでいただきます。
営業職は入社後1年以内に1~2ヵ月程度の工場研修を実施しています。この工場研修で、工場の工程、製品について知識を深めます。
また、主に製造担当については配属先で必要となる各種免許・資格を、適宜タイミングを見て受講して頂きます。もちろん受講費用は全額会社負担です。
その他、人権研修、ハラスメント研修、仕事のマナー研修等など、年に数回、DVD講習や、講師による社内研修を実施しています。
営業職は入社後1年以内に1~2ヵ月程度の工場研修を実施しています。この工場研修で、工場の工程、製品について知識を深めます。
また、主に製造担当については配属先で必要となる各種免許・資格を、適宜タイミングを見て受講して頂きます。もちろん受講費用は全額会社負担です。
その他、人権研修、ハラスメント研修、仕事のマナー研修等など、年に数回、DVD講習や、講師による社内研修を実施しています。
Q残業時間はどれくらいありますか?
A ICカードによる勤怠システムにて全社員の出勤時間、退勤時間の管理を行っています。
全体的には残業を行っている社員の方が少なく、社員平均1人あたりにすると月1時間以下となっています。
全体的には残業を行っている社員の方が少なく、社員平均1人あたりにすると月1時間以下となっています。
Q育児休業取得の状況はどうなっていますか?
Aここ数年、女性社員は出産の後、100%の社員が育児休業を取得しています。また男性社員の育児休業取得実績もあります。