平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます
連休中の弊社グループの休業期間は、以下の通りとなります。
令和7年5月3日(土)~令和7年5月6日(火)
※令和7年5月7日(水)より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
日本黒鉛工業株式会社、日本黒鉛商事株式会社
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます
連休中の弊社グループの休業期間は、以下の通りとなります。
令和7年5月3日(土)~令和7年5月6日(火)
※令和7年5月7日(水)より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
日本黒鉛工業株式会社、日本黒鉛商事株式会社
3月15日(土)、大津市が主催する以下のイベントに参加致します。
弊社は楽しいワークショップ「黒鉛に触れてみよう!めざせこくえん(黒鉛)マスター」を開催します。どうぞお気軽にブースへお越しください!
大津市告知用動画 :YouTuber「びわ湖くん」が弊社で勝手に働いてくれました。
この度、弊社の技術が「関西ものづくり新撰2025」に選定されました。
近畿経済産業局「関西ものづくり新撰2025」公式ホームページ
本件は近畿経済産業局が毎年、関西のものづくり中小企業が新たに開発した「優れた」「売れる」技術等を選定し表彰するもので、今年は弊社含む28件の技術が選定されました。
弊社はカーボンニュートラルの新たな可能性の実現の為開発した技術「リチウムイオン電池の高容量化・長寿命化に寄与する超薄片化黒鉛を用いた導電ペースト」で選定して頂きました。
今後も弊社は、現代の日本や世界が抱える社会課題等の解決に繋がる新たな開発に積極的に取り組み、関西のものづくりに貢献してまいります。
◆2025年3月3日追記
2025年2月26日大阪市中央公民館にて選定証交付式が執り行われました。
経済産業省 近畿経済産業局 信谷和重局長より選定証を頂戴致しました。
◆2025年3月7日追記
2025年3月4日に「関西ものづくり新撰2025」選定に伴い、弊社と同じく滋賀県内に事業所を持ち本件で選定された企業様6社と共に、辻取締役R&Dセンター長が滋賀県・江島副知事を表敬訪問いたしました。
副知事へ受賞及び新撰選定の報告と、選定して頂いた弊社の技術(リチウムイオン電池の高容量化・長寿命化に寄与する超薄片化黒鉛を用いた導電ペースト)についての紹介をさせて頂きました。
2025年3月7日付中日新聞(滋賀版)朝刊に掲載されました。
先日12月20日(金)、デジタルリーフレット「実はここにも滋賀の技~ニッチな分野でトップを走る滋賀県企業ガイドブック~」に弊社を掲載して頂きました。
本リーフレットは、優れた技術等により高いシェアを誇る県内の中小企業の魅力を発信することで、企業の知名度を向上させるともに人材確保等につなげることを目的として滋賀県が作成したものです。このリーフレットを見ると「モノづくり県」である滋賀県の企業が様々な分野で高い競争力を有していることを実感します。
弊社の製品の種類は多岐にわたりますが、その中でも高い世界シェア、国内シェアをもつ商品を紹介しております。
これからも引き続き、弊社の持つ強みでモノづくりに貢献できるよう取り組んでまいります。
この度、弊社は朝日新聞の取材を受け、先週12月20日(金)「カンサイのカイシャここがオモロイ!」欄に取り上げていただきました。
記事では、瀬田駅に設置している「あるいみ黒-BLACK-企業」の看板の製作の経緯や弊社の事業の紹介、社長の思いなどが紹介されました。
この度の取材を通じて、多くの方々に弊社の活動を知っていただけることを大変光栄に思っています。
今後とも、より一層の品質向上と製品開発に努め、日本のものづくりに貢献できる企業を目指して邁進してまいります。
※朝日新聞社に無断で転載することを禁じます。承諾番号24-3346
また、以下のリンクより朝日新聞デジタルでもご覧いただけます。(有料記事となります。)
当社では、未来を担う若者たちに学びの機会を提供するため、毎年県立瀬田工業高校のインターンシップ(就業体験学習)を受け入れ実施しています。
本年は今月、3名の高校生が参加し、製造業の現場を体験しました。
3日間のプログラムでは、弊社の業務内容や黒鉛についてまず説明した後、製造ライン見学、研究開発部門でサンプル製造・分析作業体験、OB社員へのインタビューと本人の仕事場の見学などを行いました。
参加した高校生は、工場で実際に働く社員との交流を通じて、製造業の魅力や仕事のやりがいを実感していた様子で、終了後は以下のような感想が寄せられました。
インターンシップを通じて、学生たちの進路選択、職業選択のお手伝いができることを大変嬉しく思っています。
今後も引き続き、地域社会とのつながりを大切にし、次世代の人材育成に貢献していきたいと考えています。
※記事・画像は高校、参加者の了承を得て掲載させて頂いております。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます
弊社グループの本年末・年始休業期間は、以下の通りとなります。
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
※2025年1月6日(月)より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
日本黒鉛工業株式会社、日本黒鉛商事株式会社
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます
弊社グループは、社員慰安旅行により、以下の日を休業させて頂きます。
2024年12月8日(日)~2024年12月9日(月)
※2024年12月10日(火)より通常営業いたします。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
日本黒鉛工業株式会社、日本黒鉛商事株式会社
弊社では11月1日(金)に瀬田工場2階休憩室、本社3階会議室にて『第五回 改善提案優秀賞表彰式』が行われました。
改善提案表彰制度は日々、業務の改善について社員から提案を募り、それらを審査した結果、優秀賞、佳作と認められた内容に対し表彰を行うものです。
今回は300件を超える提案の中から共同提案を含む7件が優秀賞、116件が佳作と評価され、優秀賞について渡邊頼光代表取締役社長から、表彰状及び報奨金が授与されました。
弊社では引き続き、この改善提案制度を継続し、安全性向上、生産性向上、業務環境向上などの改善活動に取り組んでまいります。
弊社は、大津市消防団の活動に積極的に協力している事業所として
平成22年より15年にわたり、『大津市消防団協力事業所』へ認定されています。
弊社では8名の従業員が消防団に所属しており、この度、本年10月1日より2年間の認定が更新され、金井大津市消防団団長より、通知書の授与を受けました。
今後とも地域の安全と安心を守る消防団活動に協力を図って参りたいと思います。
(写真) 大津市消防団協力事業所認定通知書